
お茶にはどんな栄養素、ビタミン類があるのでしょうか
緑茶にビタミンCが豊富に含まれていることは良く知られています。
ビタミンCは野菜、果物、茶に含まれていますが、一般に熱、アルカリに弱いことも知られています。
緑茶の滲出液中のビタミンCは比較的分解しにくいことが知られています。
それは茶浸出液中にあるカテキン類がビタミンCを安定させる働きをするからです。
従って熱湯で茶を淹れてもビタミンCを失うことなく、摂取することが可能なのです。
ビタミンA(カロチン)、ビタミンE(老化を防ぐ)、鉄分なども豊富に含まれていますが、これらのビタミン類は水溶性ではありません。脂溶性と言われていますが、最も簡単に摂取するのは茶葉そのものを食べることです。
茶葉ティースプーン2匙(5g)で、植物性繊維は1日必要量の40%が摂れる。
茶殻を油で炒め食し、茶のパウダーを料理に加え調理すると良いでしょう。
お茶は非常に優れた栄養補給食品です。